脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症とは?
脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)は、神経の背面にある黄色靭帯が厚くなったり、椎体と椎体の間の椎間板が突出して椎間板ヘルニアとなったり、あるいは骨そのものが変形して突出することで脊柱管が狭くなる状態を指します。その結果、腰痛、歩行障害、足の痺れ、筋力低下、排尿・排便障害などの症状が引き起こされます。
また、神経の圧迫が強くなると、急性馬尾症候群と呼ばれる状態になります。急性馬尾症候群では、痛みの増悪、足の麻痺や感覚障害の進行、排尿・排便障害が生じます。特に典型的な症状の一つは間欠跛行で、少し歩くと休憩しないと歩けない状態です。
脊柱管狭窄症の根本原因は?
脊柱管狭窄症(腰部脊柱管狭窄症)の原因は一つに限りません。
一般的には、腰を使う作業の繰り返しや肥満などによって腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが考えられます。さらに、骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで、骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。そのため、「腰を反らす」「重い物を持ち上げる」「無理な運動をする」といった動作は腰に負担をかけ、症状を悪化させる可能性があります。
もし同様の症状が表れた場合には、自己流のケアや放置を避け、専門医に相談することをお勧めします。
こんなお悩みはありませんか?
慢性腰痛だったが、最近になり原因不明の悪化が起きてしまった。
→この場合には、黄色靭帯の肥厚に伴い神経圧迫と腰痛の悪化の可能性が挙げられます。
重たいものを持ち上げた際に、痺れなどの神経症状の伴う痛みが起きてしまった。
→この場合には、腰椎ヘルニアを伴う脊柱管狭窄症を疑う必要があります。
昔から側弯症を指摘されており、最近になり痛みが増してきた。
→この場合には、先天性の側弯の状態がさらに進行してしまい、脊椎そのものが神経を圧迫している可能性があります。
急激な体重増加に伴い(一年以内で10キロ以上)腰に痛みが出てきはじめた。
→黄色靭帯に急激な負担がかかり、神経が圧迫され症状が悪化した可能性があります。
100Ⅿくらい歩くと休憩を挟まないと歩けない状態になった。
→この場合には、歩行障害が顕著にみられます。間欠性跛行を呈する疾患は数えるほどしかありません。まず、専門医に相談することをおすすめします。
脊柱管狭窄症 に対する当院の考え
脊柱管狭窄症には、すぐに軽減するものとそうでないものが存在します。痺れの有無だけで判断するのは難しいですが、痺れがあると長引きやすいと考えられます。そのため、根気強く継続して施術を受けることをお勧めします。
症状が長引くと進行しやすくなり、進行すると仰向けになっても足の痺れが起こって体を横にして背中を丸めないと眠れなくなるほか、排尿・排便障害を起こすこともあります。痛みの度合いがそれほど強くないからと言って施術を受けずにいると、日常生活に大きな支障をきたすリスクがあります。
脊柱管狭窄症 はなぜ起こるのか?
脊柱管狭窄症は、一般的には腰を使う作業の繰り返しや肥満などで腰椎に負担がかかり、黄色靭帯が肥厚し神経が圧迫されることが原因と考えられています。このほかにも、骨粗鬆症による圧迫骨折や側弯症などで骨が変形することで、骨や椎間板により神経が圧迫される場合もあります。また、喫煙や糖尿病、ストレスの関与も考えられます。
脊柱管狭窄症では、腰を反らす動作を避けることが推奨されます。腰を反ると、構造的に脊柱管が狭くなり、症状を悪化させる可能性があります。姿勢を良くしようと無理に筋肉を伸ばしたり、背筋を鍛えようと身体を反らす運動を繰り返したりすることはあまりお勧めできません。
脊柱管狭窄症 を放っておくとどうなるのか?
腰部脊柱管狭窄症を放置すると、悪化して痺れのほかに歩行障害・排泄障害が引き起こる可能性が出てきます。そのため、手術が必要になることがあります。
症状を長引かせてしまうと、軽減しにくくなるだけでなく、例え手術を受けても足の痛みや痺れが思うように軽減されないなど、後遺症の可能性も出てきてしまいます。
発症初期なら軽減が期待できることも多く、早期から適切な施術を受けることが何よりも肝心です。また、柔らかいソファーで睡眠をとってしまうと体圧分散の関係で腰に負担がかかりやすくなるため、避けることをお勧めします。
脊柱管狭窄症 に効果的な当院の施術メニューは?
脊柱管狭窄症に効果が期待できる当院の施術メニューは3つあります。
1つ目に、EMSです。黄色靭帯やその周りの組織に対して干渉波と呼ばれる電気を流すことにより、痛みを軽減する効果が期待できます。また、周りの筋肉にも電気を流すことで筋ポンプ作用が期待できます。
2つ目に、筋膜ストレッチです。椎間板を圧迫している筋肉を引き伸ばすことにより、圧迫している組織を弛緩させます。結果として、痛みの軽減につながります。
3つ目に、下半身矯正です。脊椎の後ろ側が狭くなっているため、広げる必要があります。矯正を行うことで通り道を作り、症状の軽減を目指します。
その施術を受けるとどう楽になるの?
当院で同じ症状に悩まれている方々からは、施術を受けるとすっきりした感覚を一番に感じるというお声を多くいただいています。症状の軽減については、体感として5割減ったという方が多くおられます。
力が入りにくい、違和感があると訴える方もいらっしゃいますが、痛みの軽減は比較的しやすいです。力の入りにくさや違和感については、施術の回数を重ねることで軽減が期待できます。そのため、まずは痛みを見て、次に痺れや違和感を見ていくことをおすすめします。
脊柱管狭窄症 を軽減するために必要な施術頻度は?
脊柱管狭窄症を軽減するためには、施術後の状態と次回来院された際の症状の差を見て決めることが必要です。施術後に楽になっても翌日に同じような症状が出る場合は、毎日施術を受ける必要があります。数日間症状が戻らない場合は、間隔を開けても大丈夫です。ですが、症状が繰り返し表れないようにするためには週に複数回施術を受けることをお勧めします。