腰痛関連Q&A
-
腰痛関連でよくある質問と回答①
Q.動いた時に腰が痛くなります。
A. 原因を特定できる腰痛は全体の約15%です。残りの約85%は原因を特定しにくい非特異的腰痛で、一般に腰痛症や坐骨神経痛などと診断されることが多いです。長時間のデスクワークや猫背などの姿勢を続け、腰や背中の筋肉が緊張し続けたときや、運動不足や年齢を重ねるにつれて腰を支える筋力が弱っているときなどに起こります。 寒さで筋肉が硬直する冬も神経が刺激されて痛みが起こりやすくなります。脚周りの筋肉が硬いと、骨盤の動きに制限がかかり、動作時に痛みを伴うこともあります。なので日頃から柔軟性を出す動きや適度な運動が大事です。 -
腰痛関連でよくある質問と回答②
Q.腰が痛く、脚も痺れることがあります。
A.骨盤周りの筋肉や脚周りの筋肉の柔軟性が無い場合は骨盤の動きが制限されることによって腰の痛みに繋がります。脚の痺れに関しては、骨盤周りの筋肉の下に通っている坐骨神経が圧迫されて発生します。坐骨神経は人体の中で最も太い神経であり、腰からお尻、太ももの後ろ側を通り、枝分かれしながら足先までつながっています。下半身のこの坐骨神経の通る道沿いに、特にお尻や太ももの後ろ側に痛みが出現することを「坐骨神経痛」と呼びます。お尻から太ももの後ろ側が痛くなる「症状」を指し、その原因は様々です。最も多いと言われるのが、「椎間板ヘルニア」によって腰の神経が圧迫されて症状が出る場合です。お尻の筋肉によって坐骨神経が圧迫される「梨状筋症候群」など、原因は多岐に渡ります。なので腰の痛みや痺れが発生する場合は骨盤周りの筋肉が硬いのが予想されます。 -
腰痛関連でよくある質問と回答③
Q.腰の痛みを和らげるにはどうすれば良いですか?
A. 腰痛を引き起こす原因に、骨盤の歪み、運動不足による腰の周りの筋肉の衰えと、柔軟性の低下があります。背骨をまっすぐに支える力が低下すると、背骨や腰椎にかかる負担が増えてしまい、痛みにつながったり、筋肉が凝り固まった状態が続くことで血流が滞り、痛みを生み出す発痛物質が放出され、さらなる痛みにつながります。主に痛みを和らげる方法としては、骨盤の歪みを治して、負担がかからない身体つくりを行う。適度な運動を行い体幹を支えるインナーマッスルを鍛えて骨盤を安定させる。ストレッチを行い身体全体の柔軟性を出すことで痛みを和らげることができます。 -
腰痛関連でよくある質問と回答④
Q.ぎっくり腰の原因
A. まずぎっくり腰とは重い物を持った拍子に突然腰が痛くなり動けなくなってしまう。正式には急性腰痛と言います。多くは一週間~二週間程度で自然に回復していきますが、時間経過によって改善が見られない、または下半身に痛みやしびれと言った症状が出現した場合などは椎間板ヘルニアなどの病気が隠れていることがありますので要注意です。最も多く聞かれるのは、「重い物を持ち上げた時」に発症するケースですが、「少しお辞儀をしただけ」「ただ立ち上がろうとしただけ」など、 ぎっくり腰が起こる状況は多岐に渡ります。そのような状況に陥った場合はお近くの病院へお問い合わせください。 -
腰痛関連でよくある質問と回答⑤
Q.ぎっくり腰になったらどうすればいいか
A. ぎっくり腰は痛みが強いので、横になって休んでしまうことが多いですが、できるだけ安静にしない方が早く治ると言われています。体操やストレッチの可否については、症状やお体の状態によって変わってきます。発症して間もない腰痛に対しては、「ストレッチや体操を行った場合」と「行わなかった場合」にはあまり差がないと言われています。逆に、ストレッチを行ったからといって悪くなるというものでもないので、例えばストレッチをした時に、気持ちがいい、楽になるという場合は、ストレッチをするのは問題ないと思われます。ストレッチをした時に、痛みを感じたり、ストレッチ後に痛みが余計に強くなる場合には、控えていただくなど判断してください。腰痛が発症してから4週間ぐらい経って、症状が落ち着いた頃からは、段階的に体操やストレッチを行うのは効果があると言われています。