足関節捻挫
-
捻った後から足首の外側(もしくは内側)に痛みが走りなかなか良くならない方
足首の外側(もしくは内側)に腫れや内出血が起こっている方
サッカーや陸上などのスポーツ、または階段の上り下りなどの日常生活での動きで繰り返し足を外側(もしくは内側)に捻ってしまう方
捻った時の意味によって足の外側(若しくは内側)の力で身体を支えにくい、または足首を押すと痛みが走る方
足首を捻挫した後から痛みが残り歩くことがままならない方 -
足関節捻挫に対する当院の考え
捻挫とは骨と骨の間に起こる急激な捻じれ、もしくは激しい運動などで外側からの力による間接の周囲にある関節包や靭帯、筋肉、皮膚の損傷のことを指します
また捻挫は靭帯の損傷の程度によって3つの段階に分けられます
靭帯が伸びる程度の損傷を1度捻挫、人体の一部が切れるものを2度捻挫、人体がkン全に切れているものを3度捻挫と言われています
足関節捻挫はスポーツによる外相から発生するものが最も多いとされており、内反捻挫と外反捻挫の2つに分類されます
この中で最も多くみられるのは内反捻挫だとされています
また、外反捻挫になった場合は骨折を引き起こしていることもあるため皮膚に色の変化や足首の腫れ具合が強い場合は早急に病院を受診することが大切です -
足関節捻挫を放っておくとどうなるのか
①痛みの治りが遅くなる:捻挫は歩けなくなるほどの痛みを感じることがとても少なく、大抵の場合は腫れや内出血も起こりません。そのため病院で適切な処置をお子愛ことなく普段通りの生活を送ってしまう人がほとんどです。しかし、捻挫をした部位によっては痛みを感じづらいこともあるため、実は靭帯が大きく損傷していたということがありえるため注意が必要です
②何度も捻挫を繰り返す:捻挫を引き起こした後、病院や学校の保健室などで処置をせずに放置してしまうと、靭帯が緩んでしまい関節がグラグラと安定しません。そのため何度も同じ捻挫を繰り返すクセが出来てしまいます -
足関節捻挫の改善方法
①すぐに応急処置をする:靭帯が引き延ばされることがないようにするために関節を固定し、腫れが引くまでアイシング用品(保冷材や氷のうなど)を使って冷やしていくことが大切です。幹部に15~20分当てたら一度離し、10分休憩したら再度15~20分冷やすというサイクルを繰り返し行うようにして下さい
②飲酒や入浴を避ける:捻挫をしたばかりの関節周りは内出血を引き起こしていることが多く、痛みのもとになる炎症成分も血液に乗って流れだします。この時に飲酒や入浴を行うと血行が良くなり内出血が悪化します。このため腫れや痛みが強く出てしまうことがあります
③なるべく早く足などの専門家に診てもらう -
足関節捻挫の改善に効果的な当院の施術メニューは?
当院では捻挫による痛みに対応したEMSという電気治療を行っています
EMSとは運動性電気刺激療法と呼ばれるもので、痛みの出る部分にパッドを張りそこに電気を流すことで痛みの出ている筋肉を収縮させることで辛さの改善を図て行くというものです
捻挫やぎっくり腰によって起こった急性症状の改善はもちろん、長年にわたり悩まされている腰痛などの慢性的な症状に対する治療にもお勧めです
また、捻挫は繰り返し起こってしまうことで足首が内側に曲がってしまい、O脚やX脚などの姿勢の歪みにもつながってしまうことがあります。それを改善していくためにUPCという下半身の教師を行っていくことが大切になってきます -
その施術を受けるとどう楽になるのか
EMSを行うことにより、痛みを出している原因の筋肉や関節に働きかけることで細胞を活性化させ足首に出ている捻挫特有の痛みや腫れが改善されていきます
またUPCはアンダープロポーションチェンジとも言い、捻挫によって起こったO脚やX脚の改善はもちろん繰り返し起こる捻挫が再発しないように予防するための治療としても使うことが出来ます。他にも捻挫を引き起こす原因にもなる姿勢の歪みの解消にも最適です
捻挫が何回も起こって困っている、捻挫になりにくい身体を作りたい、痛みを無くしたいという方はぜひ受けてみてください -
改善するための治療頻度はどのくらいか
EMSは捻挫やぎっくり腰などの痛みを取るためのものです。痛みを解消するためには少なくとも1か月は通って頂き改善を図っていく必要があります
またUPCは捻挫によるO脚やX脚の改善はもちろん、捻挫を繰り返さないための身体作りを行っていくことを目的としています。そのため痛みの改善、メンテナンスを行っていくことも含め12か月は通って頂く必要があります